|
|
※この記事は、Windowsマシン(特にwin10)を前提に書かれています。
|
|
|
昔のWindowsでは、少し異なりますし、
|
|
|
MacとかLinuxとかでは、だいぶ異なります。
|
|
|
このへんを使うときは、詳しい先輩方のアドバイスをいただきましょう。ちなみに田部井にはMacやLinuxは無理です(Windows7とかなら対応します)。
|
|
|
|
|
|
A君「やっと、AVRマイコンのプログラムソフトAtmelStudioをインストールできるね。」
|
|
|
B君「実は、**AtmelStudioは、2021年初頭あたりのバージョン7.0.2542から、Microchip Studio に名前が変わったようだ。**
|
|
|
7.0.2389まではAtmelStudioだったんだけどな。」
|
|
|
A君「ああ、巨人甲子園球場ね。」
|
|
|
B君「**この講座では、呼び名はAtmelStudioで通すよ。** やはり、阪神甲子園球場だろ。」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
### インストール直前の注意事項
|
|
|
|
|
|
AtmelStudio7のインストールには、PCにもよりますが、1時間以上かかります。1~2時間かな。
|
|
|
AtmelStudio7は、VisualStudio2015の上で動くので、ソフトが巨大なのだ。
|
|
|
|
|
|
**1~2時間の間、PCの電源やネット回線が切れてしまわないように、じゅうぶん注意してください。**
|
|
|
A君「バッテリーだけでインストールしようとしたり、しないでね。インストールはWifiやCPUがけっこう稼働するから、電気を食うよ。」
|
|
|
|
|
|
B君「直前に注意事項。
|
|
|
**AtmelStudioのインストールの最中は、pololuライタは外しておくこと。**
|
|
|
つなぎっぱなしになってないかな。ちゃんとライタを外してね。」
|
|
|
A君「純正ライタは?」B君「純正ライタはそもそも、AtmelStudioをインストールする前に挿しちゃ絶対ダメ!」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
### AtmelStudio(Microchip Studio)のインストール
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000004.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000004.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> まずはAtmelStudioを検索しよう。
|
|
|
Atmel Studioでもいいよ。
|
|
|
Microchip Studioでもいいよ(今後はこれにすべき) <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000005.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000005.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> そう、今はMicrochip Studio for AVRですよ。microchip.comだしね。
|
|
|
これをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000006.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000006.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> スライドバーを下げて下の方へ <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000007.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000007.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> Accept Cookiesをクリックしといてください。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000008.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000008.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> windows版ですね。
|
|
|
Web Installer(ローダーのみDL。サイズが小さい)でも
|
|
|
Offline Installer(フルサイズDLしてからインストール)でも
|
|
|
どっちでもいいので、Downloadをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000009.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000009.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> ^をクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000010.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000010.JPG" width="400" hspace="5" align="left">開く をクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000011.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000011.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000012.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000012.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> I agreeをチェック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000013.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000013.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> Nextをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000014.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000014.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> AVRだけチェックついてればOK。
|
|
|
他の2つはまず使わないので、チェックしなくてもよい(してもよい)
|
|
|
で、Nextをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000015.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000015.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> Nextをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000016.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000016.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> system validation(システムチェック)だ。
|
|
|
みんな緑チェックになっていればOK。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
もし赤い×がついていたら、問題がある部分だ。
|
|
|
Windows Updateしろ、と書いてあったら、Cancelをクリックしてインストールを中止し、Windowsのアップデートをしよう。
|
|
|
|
|
|
インストールするソフトが足りないなら、そのソフトをインストールしよう
|
|
|
(自動でそのソフトのインストーラが開く場合もある。その場合は自動な流れに乗ろう)
|
|
|
自動で開かないなら、Cancelをクリックして(以下同様
|
|
|
|
|
|
で、みんな緑チェックになったら、Nextをクリック
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000017.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000017.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> AtmelStudioは、いくつかのソフトの集合体だ。たぶん。
|
|
|
まずはCコンパイラのインストールだ。
|
|
|
Installをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000018.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000018.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000019.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000019.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> あれれ、なんか、赤い横棒が伸びなくなってしまったぞ。
|
|
|
かれこれ10分以上、伸びないぞ。
|
|
|
フリーズしたのか? <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000019a.jpg" alt="jpg/mpstudio/WS000019a.jpg" width="400" hspace="5" align="left"> そういうときは、Altキーを押しながらTABを押す。
|
|
|
別のウィンドウになるよね。
|
|
|
A君「そりゃ、Alt-TABは、「ウィンドウ切り替え」だからね」 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000020.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000020.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> これを何回か繰り返してみると、こんな抹茶色の画面が出てくるかな。
|
|
|
これが、フリーズの原因だ。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
A君「僕は、Alt-TABなんてしなくても、この抹茶色画面が出てきたよ。」
|
|
|
B君「それはよかったね。」
|
|
|
|
|
|
で、どうすればいいのか。
|
|
|
→Installをクリックすればよい。
|
|
|
|
|
|
A君「フリーズみたいに見えたのは、Installのクリック待ちだったんだね。」
|
|
|
B君「抹茶色の画面でInstallをクリックすれば、インストールは続行される。」
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000021.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000021.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> I acceptをクリックし、 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000022.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000022.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> Nextをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000023.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000023.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> あとはしばらく、Nextをクリックしつづける <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000024.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000024.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000025.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000025.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000026.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000026.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000027.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000027.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000028.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000028.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000029.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000029.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> Finishをクリック まあわかるよね。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000030.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000030.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> 赤い横棒が再び伸び始めた <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000031.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000031.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> 黒くなったぞ。まあ気にするな。
|
|
|
VisualStudio2015のインストールだ。 <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000032.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000032.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000033.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000033.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> しばらくは
|
|
|
常に信頼する にチェックをつけ、
|
|
|
インストールをクリックする、を繰り返す <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000034.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000034.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000035.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000035.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000036.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000036.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000037.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000037.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> Detailsをクリックすれば、赤棒が1本増えるぞ。 <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000038.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000038.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000039.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000039.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000040.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000040.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> 終わったぜ。
|
|
|
簡単に書いたけど、ここまで1時間以上かかってるはずだ。
|
|
|
|
|
|
Closeをクリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000041.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000041.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> 初回なので、自動でAtmelStudio(Microchip Studio)が起動する。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000042.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000042.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> ちゃんと起動したかな。
|
|
|
いろんな設定は後でやろう。とりあえず右上の×をクリックして終了する。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
|
|
|
***
|
|
|
### 古いAtmelStudioをインストールしたいなら
|
|
|
|
|
|
・俺はMicrochip Studioなんていやだ、AtmelStudioの最終版バージョン7.0.2389をインストールしたい!
|
|
|
|
|
|
・俺はWindows Vistaなので、AtmelStudio7は非対応だ。AtmelStudio6.2をインストールしたい!
|
|
|
※6.2はWin10ではたぶん動きません。Win8.1以前なら動きます
|
|
|
|
|
|
・俺はT先生だ。軽くて快適なAVRStudio4.19をインストールしたい!
|
|
|
※後述します
|
|
|
|
|
|
そんなひとのために、古いAtmelStudioもネットに残っています。インストールのしかたを説明しましょう。
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000043.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000043.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> AtmelStudio archiveで検索
|
|
|
アーカイブですよ。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000044.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000044.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> そう、これですね。クリック <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000045.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000045.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> ありますねえ。
|
|
|
一番左の列がWeb Installer
|
|
|
真ん中の列がオフラインInstaller(要するにフルセット)
|
|
|
右の列はリリースノート(まあ不要)
|
|
|
**真ん中の列をダウンロードするのをおすすめします。** フルセットですから。
|
|
|
もしMicrochipが将来、アーカイブを消してしまっても、フルセットがあれば、インストールがずっとできます。 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上にあるものほど新しいです。
|
|
|
もしAtmelStudio6.2をインストールするなら、このv6.2.1563でしょうね。
|
|
|
**真ん中の列のをDLしましょう。**
|
|
|
|
|
|
<img src="jpg/mpstudio/WS000046.JPG" alt="jpg/mpstudio/WS000046.JPG" width="400" hspace="5" align="left"> 同じように、
|
|
|
AtmelStudio7の、Atmelとしての最終バージョンはv7.0.2389です。
|
|
|
**真ん中の列のをDLしましょう。** <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
※ちなみに、AtmelStudiov7.0.594以前のAtmelStudio7は、6.2以前と共存できます。いっしょにインストールできます
|
|
|
A君「必要?」
|
|
|
B君「T先生は4.19と6.2を共存させてるのだ。」
|
|
|
A君「でも、Win10では動かないんだよね。」
|
|
|
B君「T先生のPCはWin7だ」A君「えー」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて、この旧バージョンのAtmelStudioをインストールしようとすると、上の画面のように、
|
|
|
「新バージョンがあるんだけど。Microchip Studioっていうんだ。こっちにするよね?」
|
|
|
って聞いてくるので、
|
|
|
|
|
|
**旧バージョンをインストールしたいなら、** チェックを **外して** から、Nextをクリックしよう。
|
|
|
|
|
|
A君「チェックを外さずにNextをクリックすると、どうなるの?」
|
|
|
B君「英語を読もうよ。」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
***
|
|
|
※(余談)AtmelStudio6.2や7は、確かに、重い。
|
|
|
|
|
|
なぜなら、VisualStudioの上で動くからね。
|
|
|
|
|
|
T先生の推奨するAVR Studio4.19は、6.2や7に比べて、劇的に軽いのは事実です。10倍くらい軽いです。
|
|
|
VisualStudioを使わないからね。
|
|
|
ただ、4.19も、Win10では動きません。
|
|
|
|
|
|
(Win8.1以前なら、T先生が4.19の動かし方(パッチの当て方)を知っているので、もし興味があったら聞いてください。)
|
|
|
|
|
|
ただ、今の部活では、「軽いソフト」のおすすめはこの4.19ではなく、まったく別のソフト **PlatformIO** です。
|
|
|
これはVisualStudioCode(VisualStudioじゃないよ)の上で動くので、なんと、WindowsでもMacでもLinuxでも動きます。軽いだけじゃないんです。
|
|
|
|
|
|
そう、PlatformIOは、軽くてとてもおいしいんですが、トラブルが起きたときの対応のしかたが玄人レベルで、ちょっと初心者にはおすすめできません。
|
|
|
ただ、部活でも下川谷本秦と、PlatformIO派の流れができている。AtmelStudioに慣れてきたら、これら先輩たちに聞きながら、チャレンジしてごらん。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[(Homeに戻る)](https://gitlab.sclub.ml/ktabei/srs_training/wikis/home/)
|
|
|
|
|
|
|