|
|
<img src="uploads/5bdd1b279b26698fe790523fe1afedaa/20200811_123344a.jpg" alt="20200811_123344a" width="400" hspace="5" align="left"> いきなりですが,**ピンヘッダは熱に弱い** です.
|
|
|
プラスチック部分が熱で溶けちゃうんです. <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="uploads/5bdd1b279b26698fe790523fe1afedaa/20200811_123344a.jpg" alt="20200811_123344a" width="400" hspace="5" align="left">
|
|
|
いきなりですが,**ピンヘッダは熱に弱い** です.
|
|
|
プラスチック部分が熱で溶けちゃうんです.
|
|
|
そう,半田付けしている間に,プラスチックが溶けて,
|
|
|
**金属ピンが傾いたり,上下にスライドしてしまったりします.**
|
|
|
<br clear="all">
|
|
|
|
|
|
その結果,
|
|
|
<img src="uploads/fe14d1afbcd03e6e00d3c3421ff369f2/20200811_122855b.jpg" alt="20200811_122855b" width="300" hspace="5" align="left"><img src="uploads/523b02312d65e5ab8bfd173873c7afcc/20200811_123259a.jpg" alt="20200811_123259a" width="300" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
こんな風になっちゃいます.ピンが傾いているだけでなく,長さがまちまちなのがわかりますか?半田付けのときに,ピンが上か下にずれちゃったんですね.
|
|
|
|
|
|
これはライタコネクタとして使います.PCからAVRマイコンICへプログラムを流し込む,大事なコネクタです.
|
|
|
このピンヘッダはライタコネクタとして使います.PCからAVRマイコンICへプログラムを流し込む,大事なコネクタです.
|
|
|
まあ,多少傾いても,一応,電気的には,ちゃんとつながってるんですよ.豆電球やLEDを光らせる程度なら,別に問題ないんです.が,
|
|
|
多くの場合,**このレベルの半田付けでは,プログラムは流れません.**
|
|
|
|
... | ... | @@ -35,39 +36,40 @@ |
|
|
[ブレッドボード BB-801](http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05294/)
|
|
|
<a href="http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05294/"><img title="ブレッドボード BB?801: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販" src="http://capture.heartrails.com/300x200/cool/1597319950649?http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05294/" alt="http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05294/" width="300" height="200" /></a>
|
|
|
|
|
|
ピンソケットの場合,
|
|
|
<img src="uploads/e44f6e1cafd7d9a2840955e8713d24ac/20200811_133544a.jpg" alt="20200811_133544a" width="400" hspace="5" align="left"> このように,2Pのピンソケットに,半田付けしたいピンヘッダを差し込んでから, <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/e44f6e1cafd7d9a2840955e8713d24ac/20200811_133544a.jpg" alt="20200811_133544a" width="400" hspace="5" align="left"> ピンソケットの場合,
|
|
|
このように,2Pのピンソケットに,半田付けしたいピンヘッダを差し込んでから, <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/80ed0534e67401ef4329a849dab8e934/20200811_133556a.jpg" alt="20200811_133556a" width="400" hspace="5" align="left"> 基板にさしこみ, <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/35e23ddbbe03aaddd0eb36e2694cf6fb/20200811_133631a.jpg" alt="20200811_133631a" width="400" hspace="5" align="left"> 半田付けをします.このとき,全部半田付けしてはいけません.対角線に外側2ヶ所だけね.左下と右上,とかね. <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/35e23ddbbe03aaddd0eb36e2694cf6fb/20200811_133631a.jpg" alt="20200811_133631a" width="400" hspace="5" align="left"> 半田付けをします.**このとき,全部半田付けしてはいけません.対角線に外側2ヶ所だけね.** 左下と右上,とかね.
|
|
|
A君「どうして?」
|
|
|
B君「写真を見ればわかるように,基板とピンヘッダが密着してないでしょ.後で密着させるのさ.」
|
|
|
B君「写真を見ればわかるように,基板とピンヘッダが密着してないでしょ.後で密着させるのさ.」 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブレッドボードの場合も,
|
|
|
<img src="uploads/a8a0e798b41e6031971217079b5dc9ab/20200811_130655a.jpg" alt="20200811_130655a" width="400" hspace="5" align="left"> まずブレッドボードにピンヘッダを差し込んでから,基板に差し込み, <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/afdfc8fadc4baea7e75afaf5d5406ce6/20200811_134051a.jpg" alt="20200811_134051a" width="400" hspace="5" align="left"> 半田付けをします.やはり対角線に外側2ヶ所だけね. <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/a8a0e798b41e6031971217079b5dc9ab/20200811_130655a.jpg" alt="20200811_130655a" width="400" hspace="5" align="left"> ブレッドボードの場合も,
|
|
|
まずブレッドボードにピンヘッダを差し込んでから,基板に差し込み, <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/afdfc8fadc4baea7e75afaf5d5406ce6/20200811_134051a.jpg" alt="20200811_134051a" width="400" hspace="5" align="left"> 半田付けをします.**やはり対角線に外側2ヶ所だけね.** <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="uploads/aa2d21a3aa7d9081d05ee829806679df/20200811_141334a.jpg" alt="20200811_141334a" width="400" hspace="5" align="left"> A君「基板が斜めになった状態で半田付けされてるよ.これじゃ,ピンヘッダは斜めにくっついてるってことだよね.」
|
|
|
B君「そりゃ当たり前だよね.基板は重いんだからさ.で,これを修正しないといけない.」 <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/2d50368bcb2779106c901ccefee5b695/20200811_134102a.jpg" alt="20200811_134102a" width="400" hspace="5" align="left"> B君「基板をしっかり指でブレッドボードの方へ押しつけながら,半田付けした2ヶ所の半田を交互に溶かす.基板とピンヘッダがしっかり密着するまで,これを繰り返すんだ.
|
|
|
<img src="uploads/2d50368bcb2779106c901ccefee5b695/20200811_134102a.jpg" alt="20200811_134102a" width="400" hspace="5" align="left"> B君「**基板をしっかり指でブレッドボードの方へ押しつけながら,半田付けした2ヶ所の半田を交互に溶かす.** 基板とピンヘッダがしっかり密着するまで,これを繰り返すんだ.
|
|
|
ピンソケットを使う場合も同様にやってね.基板とピンヘッダが密着すればいいのさ.」 <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/7a358dcdace068fbd4ef70b803b11cb1/20200811_133934a.jpg" alt="20200811_133934a" width="400" hspace="5" align="left"> B君「密着したらOK.あとは半田が固まれば,まっすぐになる.」A君「おお!」
|
|
|
B君「そうしたら,残りの4ヶ所を半田付けする.」 <br clear="all">
|
|
|
B君「**そうしたら,残りの4ヶ所を半田付けする.** 」 <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/e3dd817924dccdae105a3eda2152749c/20200811_134207a.jpg" alt="20200811_134207a" width="400" hspace="5" align="left"> おお!ピンがまっすぐ垂直だよ!長さも揃ってるよ! <br clear="all">
|
|
|
A君「半田付けが終わったら,ピンソケットやブレッドボードを外して,と.じゃあ次はスズメッキ線で配線ををしてと」
|
|
|
B君「おっと!
|
|
|
**このピンヘッダに電線やスズメッキ線を半田付けするときは,再びピンソケットやブレッドボードに挿してから,半田付けを行うんだよ!**
|
|
|
**このピンヘッダに電線やスズメッキ線を半田付けするときは必ず,再びピンソケットやブレッドボードに挿してから,半田付けを行うんだよ!**
|
|
|
そうでないと,せっかくのきれいなピンヘッダが,ぐねぐねになっちゃうよ!」
|
|
|
A君「忘れやすいことだよね.」
|
|
|
B君「そう.そして泣く」
|
|
|
|
|
|
<img src="uploads/a4a129f820f66634da571bf4fe4f27c5/20200811_135318a.jpg" alt="20200811_135318a" width="300" hspace="5" align="left"><img src="uploads/049e0ffa4022ea6fe9e8bc86164fb0c7/20200811_135340a.jpg" alt="20200811_135340a" width="300" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
ICモジュールに足をつける時にも,ブレッドボードを使っています.
|
|
|
このICモジュールは,Arduino UNO(のコンパチ品)ですね.
|
|
|
<img src="uploads/a4a129f820f66634da571bf4fe4f27c5/20200811_135318a.jpg" alt="20200811_135318a" width="300" hspace="5" align="left"><img src="uploads/049e0ffa4022ea6fe9e8bc86164fb0c7/20200811_135340a.jpg" alt="20200811_135340a" width="300" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="uploads/aaa52f199e945f4693b38b2e920d5edd/20200806_173140a.jpg" alt="20200806_173140a" width="300" hspace="5" align="left"><img src="uploads/7d7a9d2244b7415560daea22a7f9594d/20200811_141619a.jpg" alt="20200811_141619a" width="300" hspace="5" align="left"> <br clear="all">
|
|
|
<img src="uploads/144313961060e18159dde7d032ab7731/20200806_173105a.jpg" alt="20200806_173105a" width="400" hspace="5" align="left"> 対角線2ヶ所を半田付け→交互に溶かして密着→残りを半田付け の手順を忘れずにね. <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="uploads/a7e76131c28aa284da41d8bace669e52/20200811_141856a.jpg" alt="20200811_141856a" width="400" hspace="5" align="left"> B君「手前一番左側がD13 右側がVinだね.よく見ると,その両側に小さな穴があるでしょ.この穴にピンを入れちゃって,1こずらしたまま半田付けしちゃったりすると」
|
|
|
<img src="uploads/a7e76131c28aa284da41d8bace669e52/20200811_141856a.jpg" alt="20200811_141856a" width="400" hspace="5" align="left"> B君「手前一番左側がD13 右側がVinだね.よく見ると,その両側に小さな穴があるでしょ.この穴にピンを入れちゃって,1こずらしたまま半田付けしちゃったりすると」
|
|
|
A君「泣く」 <br clear="all">
|
|
|
|
|
|
<img src="uploads/66a5ddbd51aece32b8c3efe1f0c21c40/20200806_173400a.jpg" alt="20200806_173400a" width="400" hspace="5" align="left"> B君「これがArduino Unoの完成品.ライタコネクタは上向き(USBコネクタと同じ側)に,30本の足は下向きに取り付けるんだ.もし逆につけちゃうと」
|
... | ... | |